味噌作り

| コメント(2) | トラックバック(2)
おいしい味噌が食べたい!
と思い、手作り味噌キットを購入。

DSC_0029.jpg
「桶」と「豆」・「麹」に「にがり入り塩」と味噌作りに必要なものが一式入っています。

手作り味噌を作ろうと思ったきっかけは「おいしい味噌が食べたい」というのもありますが、自分で作る=安心感がありますよね。
加工食品って色々使われているわけだし。市販されている味噌は短期に熟成させる為いろいろやっていると知人から聞いたこともあるので、できれば信頼できる食材を購入したいところ。
保存が利く物なら自分で作って保存食として保存しておけば非常食にも使えるわけだし生きるためにはあっても良い知識かなと。

さて、今日中に仕込みたいのでキットが届いてからまだ間もないですがすぐに作業に取り掛かります。

初めての味噌作りなので、とりあえずマニュアルに沿って・・・。
どれどれ、ほーほー。
この付属のマニュアルを見る限り簡単に作れそうな感じ・・・。

DSC_0030.jpg
絵入りでわかりやすくポイントを抑えています。

まず、豆を洗うそうです。

DSC_0031.jpg

DSC_0032.jpg
丸くてコロコロしていてかわいい。

DSC_0033.jpg
冷水でジャーっと洗います。

DSC_0035.jpg
浮いてきたり虫食いなどで汚れている豆は取り除くらしい。
ぷかーって浮いているお豆は取り除きます。

DSC_0038.jpg
下の娘も洗うと言ってみたものの冷水の冷たさにすぐにどこかへ消えていきました。

DSC_0039.jpg
洗った豆はこちら。
これが4倍くらいに膨らむそうです。
冬場12時間ほどこのままにするらしい。

豆の仕込が終わった後は、くるみぱん&くるみもちを作るために胡桃を割ることにしました。

DSC_0042.jpg
グリルで焼いた胡桃。

DSC_0043.jpg
頑張ってホジホジしましたよ。
左の胡桃は割れ目がなくて割れなかった胡桃。
あとでハンマーで割って中身を取り出します( ´д`)

DSC_0045.jpg
くるみと砂糖としょうゆでつくったくるみダレにもちを入れておいしくいただきました。

さてさて、豆のほうはというと・・・。
ただ今、夜中の12時前。
こんな感じになりました↓

DSC_0057.jpg
見た目は変わりませんが・・・
この鍋だけでは足りず、他の鍋にも豆を移しました。

DSC_0058.jpg
予想以上に膨らむので大きめの鍋あるいはバケツがあるとよさそうです。

膨らんだ豆は鍋で煮込みます。

我が家の圧力鍋は小さいので数回に分けて煮込むことにしました。
その間手前の大きい鍋でも豆を煮ることにします。

DSC_0059.jpg
圧力鍋で20分。通常の鍋で6時間ほど煮込むそうです。

DSC_0060.jpg
煮込んでいる間麹をほぐし塩と混ぜます。

DSC_0061.jpg
なんともいえない麹臭が。ちょいくさいけど憎めないにおいw

DSC_0068.jpg
麹と塩を満遍なく混ぜます。

そうこうしているうちに豆が煮えたので1個試しにつぶしてみます。
計りの上でつぶしてみて500gくらいがちょうどいいやわらかさみたいなんですが・・・。

DSC_0069.jpg
ちょっと固めの705g。

もう少し煮てみることにしました。

2度目は・・・。

DSC_0070.jpg
565g。

まぁこの辺でしょう。

早速すり鉢に移し豆をつぶします。

説明書ではビニールなどに入れて叩いてつぶすと楽だとありましたが、すり鉢のほうが滑らかに仕上がるかなと思い、すり鉢でつぶしていきました。

DSC_0072.jpg
そのまま食べてもほんのりあまくておいしいお豆。

この「つぶす」という作業が一番の重労働でした。
「煮る」・「つぶす」で4時間以上やっていたような気がします・・・。

実際出来上がったのがこれ↓

DSC_0073.jpg
量が多すぎて、ボール以上につぶした豆が・・・。

次に麹に煮汁を入れ塩を加えたものを良く混ぜて、つぶした豆を混ぜます。

DSC_0075.jpg

これもこの鍋じゃ対応できず他の鍋も使い何回かに分けて混ぜました。
均等に混ぜているつもりですが何回かに分けて練ったので麹が均等ではないかもしれません。
あとから思えば寿司用の桶を使えば混ぜるのも楽だったかも。

DSC_0076.jpg
麹と豆を混ぜたもの。
見た目はなんとなく味噌っぽい。

説明書どおりこの味噌のもとを味噌球にし桶の中に投げつけていきます。
深夜に味噌玉を投げつけ「ドン」という音が家中に響きます。
寝ているみなさんうるさくてごめんなさい。m(_ _)m

DSC_0077.jpg
味噌玉を作り投げつけた後、上から体重を掛けて形を整えたもの。
空気を入れず固く詰めるのが醗酵に一番良い状態になるようです。

縁に塩を振ります。
たぶんカビ防止のための塩かなと。

DSC_0081.jpg
まばらだけどこれで大丈夫だろうか?

ラップでふたをして・・・。

DSC_0082.jpg
これもこんな感じ大丈夫なんだろうか・・・?
何事も始めてなので不安。
空気が入らないようにしたほうが良いらしい。

落し蓋の上におもりをのせます。

DSC_0115.jpg
うちにあったレンガと石・
これで1.8kgのはず。

あとは新聞紙でふたをして・・・

DSC_0117.jpg
涼しいところに保管すれば仕込みは完了。

5月頃に「かえし」という作業あるようなのでそれまでは頑張って麹くんに働いてもらいましょう。

それまで暫しのお別れ。
5月になるのが楽しみなんだけど逆に怖いっすねw

味噌作り。
後片付けまで終わったのが結局この時間。
寝たのはAM4時をまわっていました。

DSC_0118.jpg
もうちょっと早く終わるかなと思っていましたが、つぶす作業をちょいとなめていました。
あと途中でビールも飲んじゃったし・・・。

日曜日に予定があったので無理やり作った感があったのですが、仕込むとなると半日使う感じですね。前日の夜に豆を浸し朝から豆の煮込み&つぶすなどの仕込み作業をすれば午前中に終わる感じかな?
そのほうが効率が良いと思われます。深夜にやると疲れるからやらないほうがいいw
鍋も大きいものを。つぶす作業も一人じゃなくて家族全員でやればもっと時間短縮できると思う。
初めての作業にしてはマニュアルのおかげで失敗もなく仕込み作業ができたと思います。
まぁ失敗かどうかは出来上がり次第なんですけどね。

出来上がりはというと、11月~12月が食べごろのようです。
その間に何回か面倒を見てあげる必要があるみたいですが、そんなに手間がかかる作業ではないようなのでネットで情報を集めながら1年間こいつと付き合ってみようかと思います。
おいしいお味噌を作ってみんなに分けてあげたいですね。

出来上がりが楽しみ!


トラックバック(2)

トラックバックURL: http://100mg.net/MT-4.1-ja/mt-tb.cgi/342

Ride On! - Fukusuke-blog(フクスケ ブログ) - - 味噌作り 天地返し (2013年5月 7日 12:22)

味噌を仕込んでから早5ヶ月。4月の末に天地返しを行いました。見た目は異常なしですが・・・よく見るとカビがちらほら。ちっこいカビが生えているのがわかりますか... 続きを読む

Ride On! - Fukusuke-blog(フクスケ ブログ) - - 味噌作り 2014 (2014年1月12日 21:30)

昨日から娘が一人で寝るようになりました。しまっておいた息子のお下がりのベッドを出してきて、娘の部屋で組み立て。おもちゃが多い娘の部屋は家族みんなで片付けて... 続きを読む

コメント(2)

お味噌作りの記事に刺さってしまいましたwww

私も実家の母が手作りしている味噌を使っています。

自分で作ろうとは思っても見なかったのでびっくり!

出来上がりが楽しみですね!!

よしこさん。ども。
ブログ拝見しております。
はやく落ち着くと良いですねw

最近保存食に興味があって、いろいろと作ってみたい衝動に駆られています。
保存食があればなにかあったときに役に立つかな?というの大きいのですが、なにより自分で作る安心感もありますね。
全部は無理だけどなるべく自給自足できるようになるのが理想というか目標というか・・・。
とりあえず楽しんでいろいろ覚えていけたらいいですね。
出来上がりが楽しみです。

コメントする



このブログ記事について

このページは、fukusukeが2013年1月13日 21:02に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「タイヤの亀裂」です。

次のブログ記事は「HEMS(Home Energy Management System) ヘムス 設置完了!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。